コースご案内
全国350か所で展開している正道会館では、それぞれの目的に応じて幅広いカリキュラムを用意しています。
●一般コース
空手の基礎となる基本技術(正しい『突き』『蹴り』『受け』)を初心者にも分かりやすく練習していきます。基本稽古の他に移動稽古、 実際に向かい合って防具を付けて、安全に攻めや受けを学んでいく組手稽古も練習して行きます。 級や帯の色に関係なく、どなたでも参加できます。空手の基本技術から、実戦的な技術(コンビネーション、相手を倒す為のテクニック等)まで、幅広く学んでいきます。初心者も参加できます。防具を付けての自由組手(スパーリング)を中心に、それに必要な簡単なテクニックなども練習していきます。
●キックエクササイズコース
ダイエットしたい、プロになりたい方など様々な目的に応じて自由に使っていただくコースです。どなたでも参加できます。この時間は道着無しで参加OKです。(一般部のみ) 指導はプロ格闘家が直接指導。
●フリーコース
一般コース後の補習稽古や、大会での勝利を目指したい方、プロになりたい方など様々な目的に応じて自由に使っていただくコースです。どなたでも参加できます。この時間は道着無しで参加OKです。またこの時間は自主稽古OKです。(一般部のみ)
●幼年コース
満4才から小学2年生のコースです。最低限の礼儀やしつけはもちろん、正道空手の基本技術を学ぶ事によって、精神的、肉体的にも強い子を育てます。
●少年コース
組手稽古を中心に行い、組手に必要なテクニック(初級から中級レベル)を学びます。ワンランク上の強さ、うまさを目指していく子供達のコースです。組手稽古やミット稽古を中心にやっていきます。主に9才~15才(中学3年生)までのコースです。(例外もあります。)
名古屋本部ではワンコイン体験レッスン実施中!(1回¥500です。)
まったくの初心者でも丁寧に指導致します. (Tシャツ、ジャージ等動きやすい物をご持参下さい。)
ご予約はお電話052-908-9578(午後12時~22時まで受付)またはメール seidochubu@yahoo.co.jp
男女問わずお友達などお誘いの上ご参加下さい。その他ご不明な点があればお電話を!
強さと人間形成の正道空手
正道空手とは「安全で実戦的な空手」を旨とし、日本の優れた伝統文化である武道精神を学ぶとともに、現代社会における合理性と社会性を重んじた「人間形成」の空手であります。
練習も全くの初心者から段階を踏んで安全に稽古できる体系となっており、対人稽古も正道会館が独自に開発したプロテクター等を用いることによって安全にも最大限の配慮をしていますので子供も安心して練習に打ち込むことができます。また修行の成果を発表し空手を学ぶ少年同士の交流の場として、各地方大会の他、毎年春開催される少年部の全日本大会も用意されております。
いじめ問題や非行問題、子供の心の病、あるいは子供たちが被害者となる犯罪など、様々な社会問題がクローズアップされておりますが、正道会館は責任ある武道の団体として、これらの弊害から少年達を守り、健全な育成を促進するため、特に少年部の教育に力を入れております。
「いじめられないたくましい子供。いじめをしない正しい子供の育成」を典型的な目標の一例として、正道空手の武道教育の目標は、「実戦空手を通じて人間として一流の社会人を育てること」にあります。
ご入会を考えている皆様からのよくある質問です。
①練習には毎回出席しないといけませんか?
練習は強制でも規制もありませんが、できるだけたくさん練習に参加出来るように心掛けて下さい。
しかしどうしても学校や仕事の都合で週1回しか出席出来なくてもそれも構いませんし自分のペースで練習する事が長続きする秘訣です。
逆に時間のある方は毎回来て頂いても構いません。
※また全国のどこの支部・教室でも(スポーツクラブは不可)会員証を提示の上に責任者に申し出れば練習に参加する事が出来ます。
但し、参加する支部・教室の責任者・道場生に対して礼と節をわきまえて練習に参加させてもらう様にして下さい。
②格闘技経験が無いのですが?
入会されるほとんどの人が経験の無い方です。 年齢・性別に関係なくそれぞれの体力・目的に応じて無理なく練習出来ます。
4歳から入会できます。上限はありませんので50代・60代の方も一緒に汗を流しています。
③何年ぐらいで黒帯が取れますか?
人によってかなり差はありますが頑張ればだれにでも取得可能です。
④稽古の途中からでも参加出来ますか?
学校や仕事の都合で遅れるのは仕方がありません。 練習に入る前に十分準備体操をし、黙想してから練習に入って下さい。
逆に途中で抜ける場合は稽古前に指導員に一声掛けて頂くか一礼(押忍)して抜けて頂いて構いません。
⑤すぐ強くなれますか?
個人差はあります。どんな競技にも基本があり、おろそかにする人は強くなれません。
例えていうなら、いくら見栄えの良い建物でも基礎(土台)が正しく作られていなければ、ちょっとした災害で、もろくも倒壊してしまいますが、ガッチリとした基礎ができていればビクともしません。これと同じように、しっかりと正道カラテの基本を習得し、そして高度な技術を習得し肉体的にも精神的にも強くなってもらいます。
各種大会で、結果を残してきた正道カラテ理論を、わかりやすくに指導いたします。
⑥入門してどれくらいで昇級試験を受験できますか?
稽古をして、正道カラテのカリキュラムができるようになると、指導員の許可で昇級審査を受けることができます。がんばれば、飛び級も可能です。
少年部(年2回)
白→オレンジ6級→紫5級→黄4級→青3級→緑2級→茶1級→黒初段
一般部(年2回~3回)
白→黄4級→青3級→緑2級→茶1級→黒初段
全真会館 名古屋本部(総本部直轄道場)
●住所 〒451-0031 名古屋市西区城西四丁目32-5 サンワークアウト2階スタジオ
●お問合せ TEL 052ー908ー9578(午後15時から24時)
地下鉄「鶴舞線【浄心駅】」②番又は⑤番出口より徒歩1分
⑤番はセブンイレブン前へ
②番側にはエレベーターがあります(乗換えあり)サークルK前歩道に出ます。
サン・ワークアウト
〒451-0031
愛知県名古屋市西区城西4-32-5 杉山ビル
TEL:052-531-3513
FAX:052-521-7482
E-mail:info@sunworkout.com
フェイスブック、LINE@からもいろいろ情報配信しております。是非、お友達登録して下さいね。